SUIKAのSMILE通信

大自然と遊んだ日記 (防備録兼ねてます)

荒沢の万年雪の上を歩いてきました クゥ〜涼しいぃ!!

 

2013年8月31日 土 ☼ 

 

台風で今日は朝から雨の予報、お山行きは諦めていました。

けれど、目が覚めたら外はピーカン☼ ではありませんか!

山友に連絡を入れますが、あいにく都合がつかず残念。今度ね! ということで、

今日はオトウと二人で、行ってみたかった「荒沢の万年雪」を見に行ってきました。

 

 

 

f:id:suika980:20130831105503j:plain

この写真、よく覚えていてくださいね。

最後にその意味がわかります!!

 

 

f:id:suika980:20130831101049j:plain

越後を代表する越後三山(越後駒ケ岳、中ノ岳、八海山)のすぐそばにそびえ立つ急峻で厳しくも美しい山、これが荒沢岳です。私には絶対に登れない山だよ (>_<)。

でも、私の足でも行けるところがあるんだ。それは写真の左下の方に見える雪渓・万年雪。涼しそうだね。 SO COOL!!

 

f:id:suika980:20130831103813j:plain

荒沢の万年雪へは「遊歩道」を歩いていきますが、遊歩道というより登山道だね。

歩くというより登るだね。暑いのでけっこうヒーヒーでした(>_<)

 

f:id:suika980:20130831103650j:plain

ヤマアジサイとか、

 

f:id:suika980:20130831103734j:plain

 

木苺も

(美味しそうな感じだけど・・・どうなんだろ)

f:id:suika980:20130831104925j:plain

ホツツジとか

 

f:id:suika980:20130831105826j:plain

う・・・これは・・・なんだろ?

オニシオガマ?

登山道にはお花も沢山咲いています。

 

登山道を30分程行くと見えてくるのが

f:id:suika980:20130831105503j:plain

ジャーン!この景色。

来た来た!見てみたかった万年雪です。ヒャッホー雪だ!雪だーーー!

毎日の雪かき、屋根融雪の心配、仕事帰りの車の除雪・・いつまで降っとるんや!雪国はもう嫌や!と雪に悩まされながら生活してるっちゅうのに、なんでここで雪に感激するかな! 雪山に行きたがるかな!

 

 

f:id:suika980:20130831110421j:plain

近くまで行ってみますと、この辺はしっかりと締まった雪のようです。

あとで歩いてみるとして、もうちょっと先まで行ってみます。

 

f:id:suika980:20130831110454j:plain

見つけた \(◎o◎)/!

足元に咲いていた「ハクサンコザクラ

まだ数株でしたが、まだこれから咲くのでしょうか。

いつもこの時期はもっと咲いているのだけどなぁ〜と、キャンプ場の管理棟の受付の方はそうおっしゃっていました。

 

 

f:id:suika980:20130831110945j:plain

おー、見えてきた!

これが、かの有名な三段の滝

 

 

f:id:suika980:20130831111530j:plain

オトウは小さい頃から山菜採りに残雪の山に登っていましたので、雪渓の見極めはプロ並みです。周りの形状や雪の硬さ等を確認しながらの雪上歩きです。

慎重に歩いていきます。

 

 

f:id:suika980:20130831111831j:plain

ダイナミック!

 

滝の近くは危険と判断し、これ以上は近寄らずズームイン!

この雪が解けたころにまた見にきたいな。

あ、でも万年雪。 解けないってことなんだろうか。 

雪が降る前に紅葉の時期にもう一回来て確かめてみよう!

 

 

f:id:suika980:20130831112321j:plain

天然のクーラーを浴びて涼しい〜〜!

このでかい石の一直線上にいるのは私だわ・・( ̄^ ̄)

 

 

f:id:suika980:20130831113708j:plain

お昼はここでいただきました。

空は青空、天然クーラーで涼しくて、もう最高の気分!

帰りたくないな、あの暑い下界へは・・。

 

◎今日はここまで雪渓の上を歩いてきましたが、安全は保証しません。

雪解けの状態や、雪の硬さ等を十分に確認して、個人の責任により歩いています。

これからの時期は予想以上に雪解けが進みます。雪上歩きはお勧めいたしません。

十分な知識と経験を持つ方とご同行されるようお願いいたします。

 

 

 

f:id:suika980:20130831112936j:plain

雪解けの斜面にはシダの芽。春先の光景ですよ。

 

f:id:suika980:20130831114509j:plain

待ってました!とばかりのイワカガミちゃん。

 

f:id:suika980:20130831113016j:plain

よっこらしょ!とイタドリちゃん

 

 

f:id:suika980:20130831110813j:plain

見上げれば、夏の青空に映えるコバイケイソウ

ここには季節のルールがありません。 

すべてのシーズンが集約していますよ〜!!

 

 

f:id:suika980:20130831115634j:plain

 

雪渓を降りて、登山道を少し降りて河原にでますと、雪渓の端っこを見ることができます。 おぉ〜中は雪解けが進み空洞となっています。

しかし、この空洞には絶対入っては行けませんよ!

 いつ崩れてもおかしくない状態です。

 

 

f:id:suika980:20130831120927j:plain

3名の方が天然クーラーを浴びています。 涼しそうですね。

雪渓の大きさがわかりますでしょうか? 

 

 

お待たせしました!

さて、ここで問題です!

この記事の最初の写真と、次の写真に一箇所だけ違いがあります。

いったいどこが違っているかわかりますか?

 

f:id:suika980:20130831120835j:plain

答えは・・・・

 

 

 

実はランチの時、ドドドドドドド〜、という音が聞こえ、驚いて見ると河原の雪渓の端っこが崩れたのです。 ものすごい音でした。

 

わかりますか? 左の端っこが崩れています。

 

f:id:suika980:20130831105503j:plain f:id:suika980:20130831120835j:plain

 

 

 

f:id:suika980:20130831115541j:plain

河原に降りた際、崩れた雪渓を確認してきました。

思っていたより少ない面積が崩れたようです。けれど音がものすごかったのは、雪の重さのせいでしょう。氷の塊のようなものですから。

雪渓の端っこ、薄っぺらな箇所は、決して歩かないよう、近づかないように。

 

さて、そろそろ帰りましょう。

天然クーラーで涼しかったのですが、帰りの登山道はもうすでに暑いし、車に乗ったとたんに汗がダー・・

 

下山後は銀山平天然♨「かもしかの湯」でスッキリ!

ふぅ〜気持ちよかった♡

 

帰りの道から見える越後駒ケ岳!

f:id:suika980:20130831141703j:plain

ススキと駒 

秋だね〜 

 

f:id:suika980:20130831142139j:plain

もういっちょ

駒ケ岳!

 

今日も楽しい一日をありがとう!!